ナチュラルドッグフードはカロリー控えめのドッグフードです。
一般的なドッグフードは100gあたり350~400kcal程なんですね。
それに対しナチュラルドッグフードは100gあたり339kcalと、結構低めです。
ですがそんなナチュラルドッグフードを与えても「ダイエットに失敗してしまう」可哀想な肥満犬がいるようです^^;
いったい何故、カロリー控えめのドッグフードでダイエットに失敗してしまうのでしょうか?
この記事では、その理由と対応策について詳しくお話ししています。
もしよかったら参考にしてみて下さい^^
ナチュラルドッグフードでダイエットに失敗してしまう理由
ナチュラルドッグフードの低カロリーの秘密は、なんと言っても55%も配合されている「生ラム肉」でしょう。
実はラム肉は牛や豚と言った肉よりも脂肪分が少ないんですね。
なのにどうして、そんなナチュラルドッグフードでダイエットに失敗してしまうのでしょうか。
その理由は簡単です。
その原因は食べ過ぎなんですね^^;
ナチュラルドッグフードは低カロリーではありますが消化吸収が良く、一般的なドッグフードよりも少ない量で必要なエネルギーや栄養を摂取出来るんですね。
つまり、いくら低カロリーだからと「食べたいだけ」与えていたら間違いなく太ってしまいます^^;
ナチュラルドッグフードの正しい給餌量でダイエット?
そこで大事なのがナチュラルドッグフードの正しい給餌量を与える事なんですね。
でも「正しい給餌量ってどれくらい?」といった疑問も出てくると思います。
そこで↓の表をご覧下さい。
これはナチュラルドッグフードの公式サイトに記載されている正しい給餌量の早見表です。(1日分)
給与量は体重別に分けられています。
ご自身が飼っている愛犬の体重と同じ量のナチュラルドッグフードを1日2回~3回程度に分けて与えて下さい。
もし愛犬が肥満気味の場合は下限から、痩せ気味の場合は上限から与えましょう。
そして愛犬の体重と体調を毎日チェックしながら、その都度給餌量を調節して下さい。
ダイエットも増量も、2~3日では成功しません。
長い期間(3~6ヵ月)程かけてゆっくり取り組みましょう^^
間食(おやつ)も肥満の原因
実はおやつも肥満(ダイエット失敗)の理由の1つに挙げられます。
当然ではありますが、おやつにもカロリーがあります。
おやつもたっぷり与えて、それで普通にご飯も与えていたら太りますよね^^;
なのでもし愛犬の健康を考え「ダイエットさせたい」のなら、おやつをねだられても与えないようにしましょう。
どうしてもおやつを与えたい場合は、おやつを食べた分だけご飯の量を減らしましょう。
そうすることで愛犬の1日の摂取カロリー量をコントロールして下さい。
ナチュラルドッグフードでダイエットまとめ
愛犬が「美味しそうにご飯を食べている姿を眺めるのが好き」といった飼い主さんは多いと思います。
ですがその姿を見ていたいからと、ご飯を与え過ぎては愛犬の健康を害してしまいます。
大切な愛犬に少しでも長生きして欲しいと願うなら、ナチュラルドッグフードの正しい給餌量を守りましょう。
愛犬の健康を維持出来るのは私たち飼い主だけなんですから^^
関連記事
ナチュラルドッグフードの食いつきが悪い理由とは?
ナチュラルドッグフードを最安値で買いたい方必見!